かわさきFMラジオブログ(木曜日)

第16回ドラマー海原ひろみつの心響音

   

ポッドキャストで再放送を聴くならこちら

こんにちは、ドラマーの海原です。

7月7日のラジオ放送、再放送をお聞き頂きましてありがとうございます。

七夕という事で色々な出会いを感じた一日だったのですが
この日の放送は自分の今までの音楽人生を振り返って

今まで演奏で関わってきたアーティストを中心にお届けしました☺

こんな音楽やっていたのか!

っていう感じですが、全然紹介しきれなかったのが残念!
思った以上に色々なアーティストの音源とかライブに参加しているんだなぁ。。。

ってご縁に感謝した放送でした♪

 

Twitterフォロワー2000人突破企画!あなたの推しおしえてーな💛

実は嬉しい事にTwitterのフォロワーさまが2000人を突破しまして!

そのお礼企画としてTwitterであなたの推しの音楽を教えてよー--

という企画をやりました☺

 

その企画で一番人気だったのが
名古屋の六畳ロックバンド「ドクロバニー」さん

ドクロバニーさんはご家族でバンドをされていらっしゃっていて憧れもあるんですけど、曲も自分のツボをうまく捉えてくれているんですよね☺

なので今回も1曲紹介させてもらいました☺

 

UNAのあなたの夢を応援する今月のワンポイント

今月の心理学(NLP)の観点を用いたワンポイントは自分自身の『理由のフィルター』を知って行動力アップ♪そのまま成功に近づこう!

という内容でした。

 

人間には判断基準となる自分自身の偏見とも言えるフィルターが14個あります。

その中のひとつである「自分がどの『理由』で判断しているのか」を5つの質問に答えてもらうことで明確にしていきましたね。

 

質問に関しては再放送の音声を聞いてチャレンジしてください!

その結果、わかった自分の考え方の要素は

Aが多い方は、『可能性』のルールが強い人。
Bが多い方は、『必要性』のルールが強い人。

ちなみに私は A の『可能性』のルールが強い人タイプです!

A『可能性』のルールが強い人

可能性のルール要素が強い人は、新しいチャレンジや提案をする傾向が高いです!
ノーマルの状態に満足は出来ず、色々な「オプション」をつけたがる傾向にあります。

 

 

B『必要性』のルールが強い人

必要性のルール要素が強い人は、達成するための手順を知って、それを順番に行う傾向があります。
手順を外れるのが苦手だったり、マニュアルなどの手順通りにやってうまくいかなかった場合、混乱します!

 

この結果から何がわかるか

どういう視点から会話するかによって、相手に伝わりやすく言葉を選ぶことができます。

特に理由のフィルターは伝わる言葉を選ぶことによって、相手の納得が適切に引き出すことができるので色々な事がスムーズに動けそうですよね!

上手につかってみてくださいね。

 

 

 

バンドやろうぜ!

バンドで大事な事って色々とあると思うんですけど、自分の音楽人生で大事にしないといけないと感じている上位に、メンバーでも事務所とでも何でもそうですが、win-winのパワーバランスが大事っていうことです。

 

win-winの事をあまり理解していない人が正直多いなって感じしているので説明するとwin-winの状態って5つあります。

win-win ➡両者が利益を与え合っている

win-Lose ➡自分が利益を得ていて、相手は利益を得ていない

Lose-win ➡自分が利益を得ていなく、相手が利益を得ている

Lose-Lose ➡自分にも相手にも利益が無い状態

no deal ➡そもそも選ぶことをやめる、やらない

 

この5つです。

特に芸能の世界では時間はお金という認識が一定数の人の中で低いです。
なので自分の時間を使うのは無料という意識が残念ですがインディーズミュージシャンに多く見られます。

そして逆にそう考える人は他人の時間も無料だと考える、もしくは価値を低く捉える傾向にあります。

もちろんお互いにとっての「価値」というのは個々にしか判定できないので第三者から見たらwin-winになっていないことも、当人たちの間ではwin-winになっているという事もありますが、ここで問題なのは相手のwinを自分の感覚で勝手に決めつけることです。

わかりやすいのはお金ですが、それ以外の場合もありますね。
名誉、人脈、幸せ、家族、恋人、友達、プロモーション、食事、楽しい、色々と「価値の基準」はありますがお金以外で自分が価値を感じて釣り合っているのであればそれはOKなのです。

自分の場合相手が提供する価値とバランスが取れない場合は、自分から差し出す価値を相手が提供してくれる価値とバランスが取れるようにしてwin-winの状態にすることはあります。

そうしないと必ずトラブルになるからです。

 

前置きが長くなりましたが

音楽、特にバンドやグループでどういう事になるのかというと

好きな音楽(win)- あまり好きじゃないけど何となくやっている(Lose)

 

極端な例としてサポート等の仕事で演奏するプロはどうしているのかというと

好きな音楽(win)- 【あまり好きじゃないけど何となくやっている(Lose)+ギャラ(win)】

こういう感じですね。こういう感じだとwin-winのバランスがお互いに取れるんですね。

もちろん好きな音楽だったらもっと嬉しくなります😊

 

大事になるのはwinを何で得るのか、提供するのか、という部分です。

ここのバランスが良いとバンドは続きますし、ドンドン発展します!

もし何か問題を感じているのであれば、色々な要素があるかと思いますが、まずはこのことを考えてみてくださいね☺

 

再放送では別の角度からのお話をしていますよ!!

 

 

今後お便りなど頂いたらステッカー等をプレゼントしようと思います。
※対象者には個別に郵送先をお聞きします。

推しおしえてーな!もまたやりたいと思いますし、お便りなどもお待ちしています☺

 

 

次回の放送日

8月4日(木) 13時~14時 生放送

ツイキャスでも同時放送致します。

放送した楽曲

カムバックバスケットボール/ドクロバニー
私にできること/小谷野真弓
春じたく/村上水分
平和の歌/ノアの箱舟
冬花火/un-sight colours
アメイジンググレース/モリモトナオユキ
パレードは行ってしまった / 佑水
nightmare/sari
夢のカケラ/ナナカラット
君と空/Empress
カケラ / 譜相奏

 

 

★パーソナリティ情報

 

 

海原ひろみつ(うなばらひろみつ)

 

Twitter

 

ホームページ

https://unaweb.jp/

 

放送で使用したジングルやタイトルコールのドラムmidi素材を

ホームページで無料公開しています。

無料MIDI素材 ➔ https://unaweb.jp/?page_id=1460

 - 海原ひろみつ , , ,