第14回ドラマー海原ひろみつの心響音
ポッドキャストで再放送を聴くならこちら
こんにちは、ドラマーの海原です。
5月5日のラジオ放送、再放送をお聞き頂きましてありがとうございます。
GWが終わってあったかくなってきましたが、楽しく連休お過ごしできましたか😊
私は演奏三昧で楽しく音楽生活をおくっていました♪
母の日もしっかりとカーネーションを送ることができたし
なかなか連絡しないのでこういうきっかけでアクションおこしています。
喜んでくれるといいなぁ。
UNAのあなたの夢を応援する今月のワンポイント
今月の心理学(NLP)の観点を用いたワンポイントは自分自身の『関係性のフィルター』を知って行動力アップ♪そのまま成功に近づこう!
という内容でした。
人間には判断基準となる自分自身の偏見とも言えるフィルターが14個あります。
その中のひとつである「自分がどの『関係性を大事にしているのか』判断しているのか」を5つの質問に答えてもらうことで明確にしていきましたね。
質問に関しては再放送の音声を聞いてチャレンジしてください!
その結果、わかった自分の考え方の要素は
Aが多い方は、『類似性』のルールが強い人。
Bが多い方は、『相違性』のルールが強い人。
ちなみに私は A の『人重視』のルールが強い人タイプです!
A『類似性』のルールが強い人
類似性のルール要素が強い人は、手に入れている情報から異なっている情報を削除し、共通点をピックアップする傾向にあります。
「似ている」「同じ」「共通している」などの言葉を好んで使います。
B『相違性』のルールが強い人
相違性のルール要素が強い人は、手にいれている情報から共通点となる情報を削除し、異なっている情報に注目する傾向にあります。
「違いは」「相違点は」「差別化すると」などの言葉を好んで使います。
この結果から何がわかるか
どういう視点から会話するかによって、相手に伝わりやすく言葉を選ぶことができます。
相違点と類似点でお互いに違っていたら意味は分かったとしても、気持ちで納得するのに時間がかかったり、納得できなかったりします。
上手にコミュニケーションしていきたいですよね☺
上手につかってみてくださいね。
★ドラマーさんいらっしゃい!
後半に突入してゲストのコーナー!
今回のゲストドラマーは「BUN」さんです。
なんと関西のほうからゲストで来ていただきました!
そのまま下北沢でライブということで全国を叩きまわっているドラマーさんです。
とにかく放送中に色々と聞きまくった!
どんな事を喋ったのかはアーカイブを聞いてみてくださいね!
次回の放送日
6月2日(木) 13時~14時 生放送
ツイキャスでも同時放送致します。
放送した楽曲
Sparkling / YOYOKA
shut out / FullMooN
8bit / HöLDERLINS(ヘルダーリンズ)
BALALAIKA / HöLDERLINS(ヘルダーリンズ)
ゲスト情報
BUN
Twitter
https://twitter.com/BUN_HARVEST
1983年生まれ
現在TAMA、LERNIにてエンドース契約中。
2004年の加入より、長年活動したバンド『HARVEST』を脱退。
現在フリーランスにて、全国でDrのライブサポートを中心に活動中。
『見た人のテンションを上げるドラム』を目指して日々精進しています。
・リトルリル
・OXYMORPHONN
・HöLDERLINS
・GUNGIRE
・八咫烏
・柚原杏梨
・佐倉こうめ
★パーソナリティ情報
海原ひろみつ(うなばらひろみつ)
ホームページ
放送で使用したジングルやタイトルコールのドラムmidi素材を
ホームページで無料公開しています。
無料MIDI素材 ➔ https://unaweb.jp/?page_id=1460