第15回ドラマー海原ひろみつの心響音
2022/07/16
ポッドキャストで再放送を聴くならこちら
こんにちは、ドラマーの海原です。
6月2日のラジオ放送、再放送をお聞き頂きましてありがとうございます。
今回は久しぶりにひとりでの放送でした!
やっぱりたっぷり1時間をひとりで喋るのも楽しいですね☺
季節もあったかくなってきましたし、色々これからがホント楽しみです。
番組のスタートは前回のゲストドラマーBUNさんのサポートしているバンドHöLDERLINS(ヘルダーリンズ)のRenatusからでした!
UNAのあなたの夢を応援する今月のワンポイント
今月の心理学(NLP)の観点を用いたワンポイントは自分自身の『方向性のフィルター』を知って行動力アップ♪そのまま成功に近づこう!
という内容でした。
人間には判断基準となる自分自身の偏見とも言えるフィルターが14個あります。
その中のひとつである「自分がどの『方向性を大事に』判断しているのか」を5つの質問に答えてもらうことで明確にしていきましたね。
質問に関しては再放送の音声を聞いてチャレンジしてください!
その結果、わかった自分の考え方の要素は
Aが多い方は、『目的追及』のルールが強い人。
Bが多い方は、『問題回避』のルールが強い人。
ちなみに私は B の『問題回避』のルールが強い人タイプです!
A『目的追及』のルールが強い人
目的追及のルール要素が強い人は、目的に進んでいる事にやる気を感じます。
「●●をやると▲▲が手に入る!達成できるな!」という思考です。
達成する事で手に入るモノ・事に焦点が当たります。
「達成する」「到達する」「突き進む」「手に入れる」などの言葉を好んで使います。
B『問題回避』のルールが強い人
問題回避のルール要素が強い人は、避けるべき問題点やリスクが発生したときにやる気が発生します。
「●●をやらないと▲▲が出来なくなるな!」という思考です。
「回避する」「●●にならないようにしよう」「逃れる」などの言葉を好んで使います。
この結果から何がわかるか
どういう視点から会話するかによって、相手に伝わりやすく言葉を選ぶことができます。
伝わる言葉を選ぶことによって、相手のやる気が適切に引き出すことができると色々な事がスムーズに動けそうですよね!
上手につかってみてくださいね。
Twitterフォロワー2000人突破企画!あなたの推しおしえてーな💛
実は嬉しい事にTwitterのフォロワーさまが2000人を突破しまして!
そのお礼企画としてTwitterであなたの推しの音楽を教えてよー--
という企画をやりました☺
そこで今回は4曲を紹介させてもらったのですがなかなかに興味深いし、素敵な曲を紹介することができて楽しかったぁ!
まずは万寿さんの「Ride feat.句潤」
これはよし(夜)さんからのおすすめの推し!
アーティストの事を調べて知ったんだけど、ガッツリ神奈川で活躍しているアーティストじゃないですか!
まさかの神奈川県人つながりでめっちゃテンションあがっちゃいましたね!
でも曲はとってもクール!ナイス!
そして今回の企画で最多投票ポイントを獲得したのがドクロバニーさんの楽曲!
今回は2曲紹介させてもらいました。
名古屋の六畳ロックバンド「ドクロバニー」さんは
ご家族でバンドをされていらっしゃいます。
いやぁ、家族バントとか憧れですね!
一言でいうと羨ましいという言葉に尽きます!
ドラマーだからというのもありますが、ドラムの「そーちゃん」が本当にかわいい!
放送中でも言ってるのですが、スティック回しのところとかとってもツボです!
曲も個人的にはとっても好み♪
自分で演奏してもそんなにアレンジ変えないだろうなぁ。。。というくらい好み。
歌詞もyoutubeに掲載されているので注目してくださいね☺
今回の企画で最多投票ポイントを獲得した「カムバックバスケットボール」↓
曲の解説もアーカイブで聴けますので、そちらも気にしながら聴いてみてください☺
最後は私のバンド、譜相奏の「カケラ」が入って4曲でした。
ありがとうございました!!!
今後お便りなど頂いたらステッカー等をプレゼントしようと思います。
※対象者には個別に郵送先をお聞きします。
推しおしえてーな!もまたやりたいと思いますし、お便りなどもお待ちしています☺
次回の放送日
7月7日(木) 13時~14時 生放送
ツイキャスでも同時放送致します。
放送した楽曲
Renatus / HöLDERLINS
Ride feat.句潤 / 万寿
スプリットステップ / ドクロバニー
カムバックバスケットボール / ドクロバニー
カコトミライ / 週刊少女ロック
カケラ / 譜相奏
★パーソナリティ情報
海原ひろみつ(うなばらひろみつ)
ホームページ
放送で使用したジングルやタイトルコールのドラムmidi素材を
ホームページで無料公開しています。
無料MIDI素材 ➔ https://unaweb.jp/?page_id=1460